睡眠時無呼吸症候群:sleep  apnea  syndrome

診療時間

予約専用ダイヤル 18606-6455-0878 音声ガイダンスでご案内致します。

パソコン・携帯からのご予約

パソコンのご予約はこちら

診療予約のページはこちら

携帯・スマホからのご予約

睡眠時無呼吸症候群

小児耳鼻咽喉科

トップページ >> 睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状

こんな症状ありませんか?こんな症状ありませんか?

いびき

いびきが大きいと言われるいびきが大きいと言われる

一時的ないびきであれば問題ありませんが、慢性的ないびきがある場合には注意が必要です。

息が止まる

寝てる時、息が止まると言われる

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に10秒以上の呼吸が停止、1時間に5回以上もしくは一晩に30回以上無呼吸が起こる病気です。寝てる時、息が止まると指摘されたことがある人は要注意です。

昼間の眠気

昼間の眠気がひどい

本来の睡眠が取れず熟睡感がないため、日中ボーっとしたり、うとうとしやすくなったりします。いねむり運転や交通事故の原因にもなるため、運転する人は要注意です。

その他

上記以外にも朝起きたときに頭痛がする、夜頻繁に目が覚める、などがあります。睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者さんには肥満の人が多くメタボリックシンドロームとの関係もあると言われています。お子さまの場合は漏斗胸、おねしょや夜泣きなどがあります。

注意『睡眠時無呼吸症候群=肥満』ではありません。注意『睡眠時無呼吸症候群=肥満』ではありません。

欧米人と比較して日本人は肥満の人が少ないですが、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者さんは、同じくらいの割合でいると言われています。
日本人の中には やせているのに、顎が小さいため、気道がふさがれやすく、睡眠時無呼吸症候群(SAS)である人もいます。やせていても、安心はできません。

ポイント 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とはポイント 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠中に頻繁に無呼吸(呼吸が止まる)・低呼吸(呼吸が半分以下になる)が繰り返される病気のことです。
無呼吸・低呼吸が1時間の睡眠中に5回以上起こることで、睡眠時無呼吸症候群(SAS)として定義されています。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因

このような人は要注意!

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因は空気の通り道である上気道が閉塞し、狭くなることにあります。
気道を狭くする要因には、次のようなものがあります。

あこが小さい / 首周りの脂肪 / 舌が大きい / /扁桃肥大 / 鼻の構造的な問題(鼻中隔彎曲症など)あこが小さい / 首周りの脂肪 / 舌が大きい / /扁桃肥大 / 鼻の構造的な問題(鼻中隔彎曲症など)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の危険性

そのままにしておくと怖い病気です!

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は高血圧、心臓病、脳卒中、糖尿病などの生活習慣病と密接な関係にあります。重症の睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者さんは約4割の方が合併症などのために、9年後に亡くなっているというデータがあります。睡眠時無呼吸症候群(SAS)はそのままにしておくと、生命に影響を及ぼすことがある、危険な病気なのです。

社会的影響(交通事故の危険)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)による、昼間の眠気は居眠り運転事故や労働災害にもつながります。 2003年2月に起きたJR山陽新幹線の居眠り運転事故も睡眠時無呼吸症候群が原因でした。車の運転に関わる仕事をされている方は特に、眠気によって大事故を引き起こしかねません。心当たりのある方はお早めに、ご相談下さい。

治療の流れ

初 診初診

初診の場合は、保険証を持って診療時間内に直接お越し下さい。
問診・診察・簡単な検査(レントゲン・ファイバーなど)を行います。

検査検査

自宅でできる簡易検査を行うか、入院検査を行うかを決めます。

簡易検査 (スクリーニング検査)
機械を貸し出して、自宅で行います。

終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)
一泊入院にて行います。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の確定診断に必要な検査です。

診断診断

検査結果をもとに治療方針を検討します。

治療治療

個々の患者さんに合った治療を開始します。

CPAP(シーパップ)療法
鼻マスクより空気を送り込み、上気道を広げ呼吸が止まらないようにします。

手術療法
咽頭形成術・アデノイド切除術・扁桃摘出術などがあります。

歯科装具(マウスピース)
下あごを前に出し固定して、のどを広くする方法です。

その他
肥満の栄養指導、側臥位寝などがあります。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査

スクリーニング目的の自宅でできる簡易検査と、確定診断に必要な一泊入院でおこなう終夜睡眠ポリグラフ検査があります。

簡易検査(睡眠中の動脈血酸素飽和度測定)

ご自宅にて

機械を貸し出ししてご自宅でおこないます。左の写真のように装着し、眠っていただきます。睡眠中の体内の酸素濃度を測定する機械です。酸素濃度の低下の回数により、大まかな睡眠中の無呼吸の回数を推定することができます。小さなお子さまでも検査可能です。スクリーニング目的の検査の為、この検査で異常があれば、入院検査が必要になります。

終夜睡眠ポリグラフ検査 (PSG検査)

一泊入院

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の確定診断の為に必要な検査です。一晩入院して検査を受けて頂きます。夜来院して眠っていただき、翌朝にはお帰り頂けます。無呼吸の回数、時間、鼻や口呼吸の状態、胸や腹の動き、心電図、脳波、血液中の酸素飽和度、体位など を調べます。検査に痛みはありません。全室個室であり、落ち着いて検査を受けて頂けます。シャワーも完備していますので、翌日お仕事のある方もそのまま出勤することができます。

はっとり耳鼻咽喉科では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の入院・検査施設を完備しており、日本睡眠学会認定検査技師が中心となって検査を行っています。検査結果をもとに治療の方向性を検討します。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療

CRAP(経鼻的持続陽圧呼吸)療法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療法の中で最も有効性が高く安全かつ確実な治療方法です。睡眠中に鼻マスクを装着し、鼻マスクから空気を送り込みます。上気道を広げ、呼吸が止まらないようにします。

CPAPを使うことによって熟睡ができるようになり、昼間の眠気から解放され仕事や運転などでも眠気がなく集中できるようになります。

手術療法

のどが狭い場合、扁桃が大きい場合、鼻閉が強い場合、鼻中隔が彎曲している場合には手術が有効な場合があります。咽頭形成術、アデノイド切除術、扁桃摘出術、鼻手術などの手術法があります。小さなお子さまの睡眠時無呼吸のほとんどはアデノイドや扁桃の肥大が原因です。手術で摘出することにより、劇的に改善します。

歯科装具(マウスピース)

主に軽症の睡眠時無呼吸症候群(SAS)の方に有効な治療法です。マウスピースは一般の歯ぎしり防止用やスポーツ選手が使用されているものと異なり、下あごを前に出し固定してのどを広くするものを使用します。近医歯科と連携をとりながら、作製・治療を行います。

その他

以上3つの方法のほか、肥満の栄養指導(減量)、側臥位で寝る、うつぶせで寝る、お酒を控える、なども有効です。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、きちんと治療のできる病気です。いびきや無呼吸を指摘されたことのある方は、放置しないで、専門医のいる『はっとり耳鼻咽喉科』へご相談下さい。
当院は日本睡眠学会専門医療機関であり、日本睡眠学会認定検査技師が中心となって検査を行っています。

〒468-0045
名古屋市天白区野並2-440 野並ビル2階
野並交差点北西 三菱UFJ銀行さんの隣のビルです。